
Node – The Old Man of the Desert
Performance directed by Takayuki Fujimoto / 2011 - ongoing
PRODUCTION NOTE
地球上の生命体は、4値の組合せによるデータで構成された「情報」によって成り立っている。遺伝子(DNA) を構成する塩基、アデニン(A) 、グアニン(G) 、チミン(T) 、シトシン(C) の4種類からなるデータによって書かれた情報が、全ての生命体の元になる。
では、知識や知恵はどこにあるのか?それらは、大脳皮質の発達したヒトのみが手に入れたものなのだろうか?
植物の枝葉を見てみる。何ということもない庭木の枝だが、その枝は光を多く受けられるよう、斜めに垂直にと方向を変え、その度に葉も大きさや向きを変化させながら成長している。この枝葉の構成要素も、ヒトと同じ4塩基(ATGC)だが、そこには脳という司令塔はない。それでもこの枝葉は、果てしない無駄とも言える捨拾選択の上に、進化の知恵とも呼べる様相を呈している。
生命体の存在意義が、自己の属する種を生き延びさせる事、つまり自分達の遺伝子をできるだけ先の未来まで存続させる事であるとするのなら、私たちが今日直面している多くの問題に目を向けると、ヒトの知恵は生物としては異常を来していると言っても過言ではない。
日本では、3.11 とその後の原発事故をきっかけに、原発に関する情報隠蔽・操作の事実が次々と噴出している。子孫に負の遺産を残す原発ですら、一部の有識者による誘導と概念操作の積み重ねにより容認され続けてきた。高度で難解な情報の組合せや、専門「知識」への盲従による、思考の放棄。そして、偶発的な経験によりその隠されていた事実と向き合った時には、既に引き返すことができない、個人の一生では解決し得ない問題の中にどっぷりと浸かっていることもある。
老人の住む世界は、そのような結末を迎えた破局の後の砂漠なのかもしれない
CREATION MEMBERS
- Direction / Lighting Design
- Takayuki Fujimoto
CAST
- Node / Old man
- Daisuke Yoshimoto(Butoh, Tenku-Yohran)
- Happy Ambassafor / Merchant
- Takao Kawaguchi
- Young Lady / Child in the future
- Yuko Hirai(dumb type)
- Soldier / Deamon
- Kazuma Glen Motomura
- Young Man / Boy in the past
- Tsuyoshi Shirai
- Musician
- Yasutaka Henmi
STAFF
- Choreography
- Tsuyoshi Shirai
- Stage Set
- Takao Kawaguchi, Takayuki Fujimoto
- Texts
- Alfred Birnbaum
- Music / Violin
- Yasutaka Henmi
- Video Design / Programming
- Ken Furudate
- Video Programming
- Ryo Kanda, Yoshito Onishi
- Sound Design
- Akihiko Matsumoto
- Audio, Video Techinic
- Shintaro Kamijyo
- System Device
- Takanobu Inafuku
- Props
- Koichiro Mori
- Video Material, Edit
- Naoto Iina, Hideyuki Takana
- Costume Design
- Noriko Kitamura
- Technical Coordinate
- Akiko Saito
- Concept Collaboration
- Hiroyuki Takahashi
- Stage Management
- Ichiro Awazu
- Management
- Ayako Tsuchiya(Hiwood)
- Produce
- Koichiro Takagi(Hiwood)
- Technical support
- Color Kinetics Japan Incorporated, TamaTechLab.
CREATION PROCESS
2011 | Dec. | Node Trial ver.α | Kazuo Ohno Festival, BankART 1929, Yokohama, Japan |
2012 | Dec. | Node Trial ver.β | Kazuo Ohno Festival, BankART 1929, Yokohama, Japan |
2013 | Mar. | Node Trial ver.γ | LIG ART HALL, Seoul, Korea |
May | Node Creation | KAAT, Yokohama, Japan | |
Aug. | Node Theater ver. | Aichi Triannale, Aichi Art Center, Aichi, Japan | |
Sep. | Node Tour ver. | Orlean lai project, HKCC, Hong-kong, China |
MOVIES
